拡張機能 post-logger
- カテゴリ:
- ChromeExtension
- コメント数:
- Comments: 0
◆ 条件にあった POST リクエストをログ・ブロックできる
以前 POST を実際に行わずにリクエスト内容を見るために POST をブロックする拡張機能を作りました
拡張機能 post-blocker
これは本来の POST リクエストをブロックして代わりのブランクページに POST させて devtools からリクエストの詳細をみるという目的でした
今回の拡張機能はこれの後継というか改良したものです
一番の違いは 拡張機能でリクエストを監視していれば リクエストの情報わざわざ devtools で見なくても取得できるので ログを保存してそれを見れる機能を拡張機能につけました
見えるのは
です
拡張機能の都合で リクエストボディとリクエストヘッダは同じイベントでは取得できず 別々のリスナを登録して同じものかの判断まで必要で手間だったのでヘッダの方は対象外にしました
基本的に見たいのは form に入力したデータがどういう風に送られたかのリクエストボディ部分なので特に困らないでしょう
もしヘッダも見たいときはこれまでどおり devtools で見れば大丈夫です

2 つめはブロックの条件です
前の拡張機能だとポップアップで ON と OFF を切り替えるだけの機能で リクエスト全てから POST をブロックしていました
今回の拡張機能では詳細な条件を設定してマッチした条件ごとに ログとブロックそれぞれをする・しないの設定ができます

条件には
を設定できます
条件のセットを複数設定できて 上から順にチェックして最初にマッチしたものが選ばれます
拡張機能 post-blocker
これは本来の POST リクエストをブロックして代わりのブランクページに POST させて devtools からリクエストの詳細をみるという目的でした
今回の拡張機能はこれの後継というか改良したものです
一番の違いは 拡張機能でリクエストを監視していれば リクエストの情報わざわざ devtools で見なくても取得できるので ログを保存してそれを見れる機能を拡張機能につけました
見えるのは
- 時刻
- リクエストの種類 (main_frame や xhr など)
- リクエスト先の URL
- リクエストボディ
です
拡張機能の都合で リクエストボディとリクエストヘッダは同じイベントでは取得できず 別々のリスナを登録して同じものかの判断まで必要で手間だったのでヘッダの方は対象外にしました
基本的に見たいのは form に入力したデータがどういう風に送られたかのリクエストボディ部分なので特に困らないでしょう
もしヘッダも見たいときはこれまでどおり devtools で見れば大丈夫です

2 つめはブロックの条件です
前の拡張機能だとポップアップで ON と OFF を切り替えるだけの機能で リクエスト全てから POST をブロックしていました
今回の拡張機能では詳細な条件を設定してマッチした条件ごとに ログとブロックそれぞれをする・しないの設定ができます

条件には
- POST 先の URL
- ●●からはじまる
- ●●でおわる
- ●●をふくむ
- 正規表現
- リクエストの種類 (main_frame や xhr など)
を設定できます
条件のセットを複数設定できて 上から順にチェックして最初にマッチしたものが選ばれます