◆ fedora のインストーラ
◆ Python ディストリビューションのひとつ
◆ 別物

Anaconda というと fedora のインストーラですよね
初期にインストールされた rpm のリポジトリが @anaconda だったりしますし
一部設定ファイルに

# Created by anaconda.

と書かれてるのも目にします
Python のツールだったはずです

Python を調べた時に Python のディストリビューションにも Anaconda というのがあるようです
科学計算や機械学習などに特価してるみたいです
fedora のインストーラってこれ使ってるから anaconda なの?と思って調べてみると同じ疑問を持った人の質問が見つかりました

https://stackoverflow.com/questions/33683530/is-anaconda-for-fedora-different-from-anaconda-for-python

別物でたまたま名前が一緒ということみたいです


Python って思ってた以上に色々あるみたいです
一番一般的なのは CPython だと思いますが 企業向けらしくこれまた機械学習などの機能を盛り込んだ ActivePython というのもありますし .NET で動かせる IronPython や Python で Python を実装した PyPy というのもあります
Wikipedia を見てみるとまだまだあるようですが 更新もされてないマイナーなのが多いですし 今後目にすることがあるのはこれくらいでしょうか
Python って言語の方針は 「あることするのには一つのやりかた」 みたいな方針だったと思うのでツールや環境もそれに近くて JavaScript みたいなあれもこれもあるみたいなことではないと思ってたのにそうでもなさそうです

CPython だとパッケージマネージャは pip ですが Anaconda だと conda というものを使います
機械学習とかしないけど conda を使いたい人向けに miniconda というのもあります

.NET が動くみたいな特殊なものならともかく 基本的なものだとどれを選ぶか迷います
とりあえず CPython で良いやと思ってましたが 以前 ActivePython を進められた覚えがありますし 最近だと Anaconda が良さそうです
機械学習しなくても conda 使うためだけに miniconda を入れるのはアリというほど便利らしいですし
まだ使ったことないですが conda はパッケージマネージャ (pip の代わり) 兼 バージョン管理ツール (pyenv の代わり) 兼 仮想環境管理ツール (virtualenv の代わり) でなんでもこれ一つでできるようです
前回 pip が使いやすいとは思えなかったので miniconda 入れてみようかな