WiMAX2+ 解約しました
◆ 電波が入らないところが多い
◆ たまにしか使わない人向けプランが欲しかった
◆ たまにしか使わない人向けプランが欲しかった
2年たったので解約しました
固定回線はやっぱり快適です
そうなると WiMAX2+ は外出時しか持ち歩く必要がありません
スマホ持たずに WiMAX2+ と タブレット という組み合わせだったのですが 最初の頃はともかく慣れてくると電車で通学・通勤する人でもないとちょっとした外出やいつもどおりの場所に行く程度にはネットは必要ないです
もっていても使わないので結局 旅行くらいの規模じゃないと持ち歩かなくなりました
なんだかんだタブレットは重いし WiMAX2+ のルータは毎日充電が必要だし 持ち歩かないほうが楽です
この 1 年はもう 片手で数えられる日数しか使ってません
それも電車での時間つぶしのネットや時刻表調べるくらいなので 1GB も使ってません
そんな状態で月4000円前後かかるのはもったいないので解約にいたりました
めったに使わないと言っても遠出するときにはないと不便なので どうしようかと考えたのですが ガラケーでテザリングでいいかな と
WiMAX2+ に使わない月はほぼ無料みたいな額で使った月だけ高くなるプランや一日単位で契約できるプランがあればそっちにしたかったのですがないみたいです
ネットではそれらしいページはあったのですが ヨドバシで宣伝してるおじさんに聞いてみたところ WiMAX の頃はあったけど WiMAX2+ ではなくなったとのことです
ググってもみると WiMAX 専用ルータが必要らしく WiMAX2+ ルータでは不可能とありました
いつ終わるかわからないサービスのようですし 古いルータをオークションなどで探す気にもならなかったので 完全に解約しました
私からすると DOCOMO のほうがよかったなと思いました
DOCOMO の電波使えるタブレット(親の借りたので詳しい契約まで把握してません)と両方使って感じたことを書いてみます
DOCOMO のガラケーは日本中ほぼどこでもつながると言えると思います
トンネルや地下鉄やビルの中など どこでもつながってここ数年で圏外をみたことがありません
すごい山奥の村とか集落とかいうのがふさわしいようなところに住んでる親戚宅でも 4,5 年くらい前に電波塔がたって普通に通信できるようになりました
タブレットだと Xi とかいう高速通信だったと思うのですが ガラケーと同じ 3G にも対応してるのか トンネルなどでも普通に通信できました
それに対して WiMAX2+
地下鉄は駅周辺以外は圏外
ビルの中は圏外
ちょっと田舎にいけば圏外
田舎のほうに観光旅行に行くときに地図を見たり調べ物したりと言う用途には最悪です
都会の日常生活なら問題ないのでしょうが 旅行用や田舎で使うというにはまだ早いです
稀にですが都会でも人が多すぎるのか大阪駅や新宿駅に行ったときは不安定になったことが何度かありました
スマホも持っててタブレット用 というのなら大丈夫だと思いますが ネットを WiMAX2+ のみ というのは厳しいと思います
私の知る限り WiMAX2+ って速度を広告によく出してたと思います
なので すごく速いのか というと体感はそこまで でした
家の固定回線で 2, 3 年前に 100Mbps から 1Gbps に変わったのですが これといって違いがわかりません
100Mbps というと 12.5 MB が 1 秒間に通信できる速度です
何かダウンロードするときに 12 MB もないことが多いですし ダウンロード速度みてても 秒間 12 MB もダウンロードできていません
なのに 1Gbps になったところで 100Mbps がボトルネックでもないので変わらないです
同じく WiMAX2+ でも DOCOMO でも電波が十分届くところにあれば遅いと感じることはないほどです
なので理論値どっちが上なのかわかりませんが 速度が気になることはなく エリアが広い DOCOMO が上と言えます
そうなると WiMAX2+ の利点は値段くらいです
基本的に DOCOMO のほうが月々 1000 円程度高いです
ただ スマホと一緒に契約すると とか WiMAX2+ プロバイダのキャッシュバックとか色々あるので一概にどっちが絶対安いとも言えません
この DOCOMO タブレットはスマホ契約したときに 月々数百円?くらいですごく安かったからついでに契約したらしいです
最低限どのキャリアでもすべての場所で通信可能 にはなってほしいですね
空の人工衛星と直接通信してどのキャリアでも すべての場所でつながる未来が来ないかなと想像
使ってみて
無線なことと通信料制限ある以上 そこそこにネットを使うユーザ(私みたいな常時 youtube 流しっぱなしな人は特に)は固定回線なしは無理でした固定回線はやっぱり快適です
そうなると WiMAX2+ は外出時しか持ち歩く必要がありません
スマホ持たずに WiMAX2+ と タブレット という組み合わせだったのですが 最初の頃はともかく慣れてくると電車で通学・通勤する人でもないとちょっとした外出やいつもどおりの場所に行く程度にはネットは必要ないです
もっていても使わないので結局 旅行くらいの規模じゃないと持ち歩かなくなりました
なんだかんだタブレットは重いし WiMAX2+ のルータは毎日充電が必要だし 持ち歩かないほうが楽です
この 1 年はもう 片手で数えられる日数しか使ってません
それも電車での時間つぶしのネットや時刻表調べるくらいなので 1GB も使ってません
そんな状態で月4000円前後かかるのはもったいないので解約にいたりました
めったに使わないと言っても遠出するときにはないと不便なので どうしようかと考えたのですが ガラケーでテザリングでいいかな と
WiMAX2+ に使わない月はほぼ無料みたいな額で使った月だけ高くなるプランや一日単位で契約できるプランがあればそっちにしたかったのですがないみたいです
ネットではそれらしいページはあったのですが ヨドバシで宣伝してるおじさんに聞いてみたところ WiMAX の頃はあったけど WiMAX2+ ではなくなったとのことです
ググってもみると WiMAX 専用ルータが必要らしく WiMAX2+ ルータでは不可能とありました
いつ終わるかわからないサービスのようですし 古いルータをオークションなどで探す気にもならなかったので 完全に解約しました
WiMAX2+ 考えてる人へ
毎日使うし持ち歩くから安めの WiMAX2+ を考えてる人もいると思います私からすると DOCOMO のほうがよかったなと思いました
DOCOMO の電波使えるタブレット(親の借りたので詳しい契約まで把握してません)と両方使って感じたことを書いてみます
- 電波が入らない
- 速度は体感変わらない
- 値段は DOCOMO が高いとは限らない
DOCOMO のガラケーは日本中ほぼどこでもつながると言えると思います
トンネルや地下鉄やビルの中など どこでもつながってここ数年で圏外をみたことがありません
すごい山奥の村とか集落とかいうのがふさわしいようなところに住んでる親戚宅でも 4,5 年くらい前に電波塔がたって普通に通信できるようになりました
タブレットだと Xi とかいう高速通信だったと思うのですが ガラケーと同じ 3G にも対応してるのか トンネルなどでも普通に通信できました
それに対して WiMAX2+
地下鉄は駅周辺以外は圏外
ビルの中は圏外
ちょっと田舎にいけば圏外
田舎のほうに観光旅行に行くときに地図を見たり調べ物したりと言う用途には最悪です
都会の日常生活なら問題ないのでしょうが 旅行用や田舎で使うというにはまだ早いです
稀にですが都会でも人が多すぎるのか大阪駅や新宿駅に行ったときは不安定になったことが何度かありました
スマホも持っててタブレット用 というのなら大丈夫だと思いますが ネットを WiMAX2+ のみ というのは厳しいと思います
私の知る限り WiMAX2+ って速度を広告によく出してたと思います
なので すごく速いのか というと体感はそこまで でした
家の固定回線で 2, 3 年前に 100Mbps から 1Gbps に変わったのですが これといって違いがわかりません
100Mbps というと 12.5 MB が 1 秒間に通信できる速度です
何かダウンロードするときに 12 MB もないことが多いですし ダウンロード速度みてても 秒間 12 MB もダウンロードできていません
なのに 1Gbps になったところで 100Mbps がボトルネックでもないので変わらないです
同じく WiMAX2+ でも DOCOMO でも電波が十分届くところにあれば遅いと感じることはないほどです
なので理論値どっちが上なのかわかりませんが 速度が気になることはなく エリアが広い DOCOMO が上と言えます
そうなると WiMAX2+ の利点は値段くらいです
基本的に DOCOMO のほうが月々 1000 円程度高いです
ただ スマホと一緒に契約すると とか WiMAX2+ プロバイダのキャッシュバックとか色々あるので一概にどっちが絶対安いとも言えません
この DOCOMO タブレットはスマホ契約したときに 月々数百円?くらいですごく安かったからついでに契約したらしいです
最低限どのキャリアでもすべての場所で通信可能 にはなってほしいですね
空の人工衛星と直接通信してどのキャリアでも すべての場所でつながる未来が来ないかなと想像