シェルのプロンプトの記号
◆ 記号いる?
シェルのプロンプトの記号は
bash などで普通のユーザ → $
zsh などで普通のユーザ → %
ルートユーザ → #
Windows → >
といろいろあります
管理者権限でやらないといけないものかがすぐにわかるので 説明書きで
のように記号を頭につけて書いてるのもよくみます
ただこれって 初心者の人からみると これも打てばいいの? って思っても仕方ないと思います
他にも設定ファイルみたいに % や # がコメントかなって思ってこの行は無視しようと思ってしまうかもしれません
$ だと 変数だと思うかもしれません
> は引用かなと思ったり……はなさそうかな
それに 初心者だけに限らず 記号の意味がわかっていても コピペするときに記号がついてくると邪魔です
いったんテキストエディタに貼り付けて矩形コピーを通さないといけないです
そんなことを考えると コマンドをブログなどに書くときに入れるべきか迷います
結局書くの面倒だしなしでいっか となってることが多いですけどね
どっちがいいのかなー
bash などで普通のユーザ → $
zsh などで普通のユーザ → %
ルートユーザ → #
Windows → >
といろいろあります
管理者権限でやらないといけないものかがすぐにわかるので 説明書きで
$ cat ~/.ssh/authorized_keys
# systemd restart httpd
$ sudo dnf upgrade
# systemd restart httpd
$ sudo dnf upgrade
のように記号を頭につけて書いてるのもよくみます
ただこれって 初心者の人からみると これも打てばいいの? って思っても仕方ないと思います
他にも設定ファイルみたいに % や # がコメントかなって思ってこの行は無視しようと思ってしまうかもしれません
$ だと 変数だと思うかもしれません
> は引用かなと思ったり……はなさそうかな
それに 初心者だけに限らず 記号の意味がわかっていても コピペするときに記号がついてくると邪魔です
いったんテキストエディタに貼り付けて矩形コピーを通さないといけないです
そんなことを考えると コマンドをブログなどに書くときに入れるべきか迷います
結局書くの面倒だしなしでいっか となってることが多いですけどね
どっちがいいのかなー