weblio のデザインが新しくなった
◆ ターボモードが増えてた
◆ インクリメンタルサーチしてくれる
◆ history api で常にURL更新するので戻るときがちょっとつらい
◆ インクリメンタルサーチしてくれる
◆ history api で常にURL更新するので戻るときがちょっとつらい
英語力のない私はよく weblio をググっています
たいていは Google の検索結果のスニペット(↓)だけで済むのですが 色々意味を調べたいワードがあったので久々にちゃんとページに入ってみると デザインが変わってました

新デザインはこんなのです

数ヶ月前くらい?からTOPページが変わってたのは知っていましたが いつのまにか単語のページまでも新しくなっています
見た目だけじゃなくて 検索ボックスの右の方に「ターボ」という気になるものがあります
使ってみたら 文字を入力するごとに検索してくれるモードでした
Google の検索みたいな感じです

後半のスペリングがあやふやなワードではすごい助かります
ただ Google みたいな多少間違っていても結果に出してくれるまで親切じゃなかったです
それと かなり細かい間隔でほぼ1文字打つごとに検索していて それに加えて URL も更新されています
なので戻るを押しても全然元のページに戻れなくてちょっと使いづらいです
ブラウザの履歴にも一文字ずつの差分で全部でてきますし
この機能はまだ実験的なものらしいので もっと使いやすくなると期待です
たいていは Google の検索結果のスニペット(↓)だけで済むのですが 色々意味を調べたいワードがあったので久々にちゃんとページに入ってみると デザインが変わってました

新デザインはこんなのです

数ヶ月前くらい?からTOPページが変わってたのは知っていましたが いつのまにか単語のページまでも新しくなっています
見た目だけじゃなくて 検索ボックスの右の方に「ターボ」という気になるものがあります
使ってみたら 文字を入力するごとに検索してくれるモードでした
Google の検索みたいな感じです

後半のスペリングがあやふやなワードではすごい助かります
ただ Google みたいな多少間違っていても結果に出してくれるまで親切じゃなかったです
それと かなり細かい間隔でほぼ1文字打つごとに検索していて それに加えて URL も更新されています
なので戻るを押しても全然元のページに戻れなくてちょっと使いづらいです
ブラウザの履歴にも一文字ずつの差分で全部でてきますし
この機能はまだ実験的なものらしいので もっと使いやすくなると期待です