jQueryの話題を少し書いたのでjQueryについて思うところを書いていきます

jQueryはDOM操作にはすごく便利なライブラリです
ですが プロパティタイプ拡張や関数追加系のライブラリと違って全部jQueryオブジェクト内での操作になるので 使うなら全部jQueryで処理しないとやりづらいところもあります

簡単にデザインを作りたいときはいいですが 凝ったものを作ろうとするとできることが制限されます
基本的には用意されてるものから選ぶ感じで自分で考えたデザインを作るという風じゃないです
それでも最近はjQuery用の追加のライブラリも増えてますし 楽にそれっぽいのを作るときはとりあえずで使ってます

DOM操作がとても楽になるのは嬉しいので自分で1からJavaScriptだけで作るよりはjQuery用の基本機能でjQueryライブラリを自分で作ったほうがいいのかな

●CSSセレクタでエレメント取得
●指定要素すべてに関数を実行
●イベント・クラス・属性を簡単に付けはずし
この機能はとても便利です
自分でこれくらいの機能はあるライブラリ作って使っていますが jQueryのほうが簡単にできます
専用のjQueryオブジェクトで管理してる利点ですね


と 一見問題なさそうですが基本はjQuery使って 部分的に直接JavaScriptで操作したいときに困ったことが起こります
ここの値はjQueryで使うから変更してはダメとか 直接DOMいじったところはjQueryで後で処理する時におかしなことになったりとかです

パッケージ管理でyum使わずにrpmやGUIの管理ソフトで変更すると次にyum使った時におかしなことになるのに似てる気がします
(aptitudeだと元になるコマンド名に自信がなかったのでRH系の例です)

そういうことがあるので内部でデータもってたり 自身のオブジェクト以外を変更する系はイヤです
単純な関数追加やプロトタイプ拡張だと 引数に何か渡せばそれに応じた何かが返ってくるだけ メソッドだとそのオブジェクト内の値を更新するかオブジェクトの状態に応じて返り値が戻ってくるかなので 余計な心配なく使えるのでこっちが好きです

それともうひとつ jQueryってそれなりにファイルサイズありますし 全ブラウザ対応とかで分岐命令とかもいっぱいあります
それに アニメーションも今ではほぼCSSだけでできるのにCSSじゃなくてほぼJavaScriptでやっている気がします
jQueryは多くのサイトで使われていて実際にこういうのが問題になっていないのはわかるのですがなんかこういうのは気になってしまいます

jQueryは今も更新が続いてるもので 最近のではそんな心配なくなってるかもしれませんけど やっぱり まだ普段から使っていこうとは思えないです